相談内容別
MENU
Law Office
Legal Service
2024.03.22 遺産相続コラムTOPICS
コラム:第三者の書面を用いた自筆証書遺言の効力
1 はじめに 自筆証書遺言は遺言者が全文を自署しなければいけないとされています(民法968条1項)。そこで、遺...
2024.03.21 遺産相続コラムTOPICS
コラム:特定財産承継遺言により遺産の一部を取得した相続人は残りの遺産を相続できるか
1 はじめに 特定財産承継遺言により遺産の一部を取得した相続人は、残りの遺産についての分割において、当該取得分...
2024.03.18 TOPICS刑事事件コラム
コラム:罰金の具体的な徴収手続
罰金の徴収手続について説明します。 1 身柄事件 被告人は、実務上、検察官から、事前に罰金相当額を準備をするよ...
2024.03.17 遺産相続コラムTOPICS
コラム:特定財産承継遺言と相続分の指定との区別
1 はじめに 遺言が、特定財産承継遺言(遺産分割方法の指定)なのか、それとも相続分の指定をしたものなのかが争わ...
2024.03.16 遺産相続コラムTOPICS
コラム:相続人の配偶者が得た特別受益
1 はじめに 被相続人が相続人の一人の配偶者に対し生前贈与をした場合、形式的に見る限り特別受益(民法903条1...
2024.03.15 遺産相続コラムTOPICS
コラム:療養看護型の寄与分の裁判例
1 はじめに 子は親に対し扶養義務を負っているので、子の親に対する介護が全て寄与分(民法904条の2第1項)と...
2024.03.13 遺産相続コラムTOPICS
コラム:特別受益に該当する遺贈と持戻し免除の意思表示
1 はじめに 相続人の一人が被相続人からマイホーム購入費用の生前贈与を受けたなど特別受益を受けた場合であっても...
コラム:被代襲者の得た特別受益
1 はじめに 孫が祖父を代襲相続する際、亡父が生前に祖父から受けた特別受益が持戻しの対象となるかが問題となりま...
2024.03.09 遺産相続コラムTOPICS
コラム:遺産分割における土地の評価
1 はじめに 遺産に不動産がある場合、その評価額をめぐって相続人間で意見の対立が起きることがあります。特に、相...
コラム:包括受遺者がいる場合と相続人の不存在
1 はじめに 相続人のいない者が第三者に対し包括遺贈をする旨の遺言書を作成し、亡くなった場合、「相続人のあるこ...
無料相談
078-361-3370
お問い合わせ